継続的な高卒採用に向けて、
高校内で生徒に直接アプローチできる。
校内キャリアガイダンスは、高校1〜2年生を対象としたキャリア形成プログラムです。会場は、高校の敷地(教室、体育館、校庭など)やその近隣の会場。参加企業様は学校行事の一環として、生徒たちに「業界や貴社の話」だけでなく、「仕事の魅力が伝わる体験会」も提供でき、より関心を引くことができます。生徒たちの就職意識を高めるとともに、貴社をアピールできる貴重な機会です。

DIFFERENCE
通常のインターンシップとの違いは?

1教室につき1社が待機いただき、生徒はグループごとに順番に回ってきます。
プロジェクターの使用、生徒へのパンフレットなどの配布も可能です。
01
学校・先生・生徒たちと
直接関係を築くことができる
「ただ学校訪問に来た企業」ではなく、「学校行事に参加してくれた企業」として、より好感を持って認識してもらえます。開催高校やそこで働く先生方(学年の担任、進路指導部員、学校長含む)との信頼関係の構築に加え、生徒たちと接し、つながりを深めることができます。

02
将来的・継続的な採用につながり、
定着率もアップ!
高校と深い関係を築くことで、将来的かつ継続的な採用の可能性が高まります。また、業界や仕事の「リアル」を知り、業務を体験した生徒は、定着率がアップする傾向に。インターンシップ参加者の「入社後3年以内の離職率」は、非参加者の約半分という調査結果もあります。

EXPERIENCE EXAMPLE
校内キャリアガイダンス
体験例
介護・保育・看護
体位交換/介護食の食べさせ合い/車椅子での移動/レクリエーションの企画立案・実践
配送・運輸・物流
段ボール組立・梱包/握力測定/倉庫からのピッキング/大型トラックの試乗・積み込み
旅館・ホテル
接客・案内のシミュレーション/クレーム対応デモ/お茶出し実践/掃除のコツ・実践講座/旅行の計画立て/着物の着付け&接客/マナーのロールプレイ/ベッドメイキング
理美容・エステ
施術のデモと相互体験/ネイルアート/ウィッグカット
飲食
調理/盛り付け/サーブ/端末を使った注文・清算/接客

製造
簡単なものづくり/ねじ締め/良品と不良品の仕分け/ナノレベルのワーク測定/装丁の企画立案
建築・建設
左官のコテ/製図の制作/測量/仮設足場/足場登り/建設機器の体験/枕木やレールに触れる
販売・接客
レジ打ち/ガソリンスタンドデモ/販売員体験/POSや注文システムを使った注文受付/お客様への声がけのロールプレイ
工業・電子
腰道具をはめる/脚立に登る/充電ドリルでビス打ち/電線の被覆剥き/LANケーブル製作/ハンダや基盤を用いた電子機器製作・修理/工具に触れる
保安•警備
安全確認や指差確認のコツと指導/交通警備デモ/専用道具を用いた窓ふき/会場の擬似警備/警備服を着る/警備アイテムに触れる/お客様へのジェスチャー/他部署との連携時のロールプレイ